1、デザイン経営
https://note.com/embed/notes/nd6727ecef9a9
第1回「デザイン経営」宣言 カンファレンスレポート
https://note.com/embed/notes/n88390d5b4db0
CDOとしてリスクを取る。デザインを通した価値創造をするために——ビズリーチ CDO 田中裕一
https://note.com/embed/notes/n4537fe590987
デザインは経営資源になる。という話
2、EXIT
https://note.com/embed/notes/n80412ab1e8b4
bosyuというサービスを作って譲渡するまでの流れ
https://note.com/embed/notes/nf37df009b867
デザイナーがスタートアップをつくり、EXITするということ
3、リブランディング
https://note.com/embed/notes/n1653f6ebb468
FOLIOリブランディングの裏側 ──構想からリリースまでの8ヶ月の軌跡──
https://note.com/embed/notes/nf175ab1401d9
東大生デザイナーによる東大美女図鑑リブランディングの全思考プロセス 〜僕はJKになりたかった〜
https://note.com/embed/notes/nc29887bef452
トライブグループのロゴができるまで。 -再現性あるロゴ作りを目指して-
https://note.com/embed/notes/nb12290df5029
メルカリロゴリニューアルの裏側、見せます。
4、リニューアルデザイン
https://note.com/embed/notes/n4ff739c3d1e9
三井住友銀行アプリについてお話します。
https://note.com/embed/notes/n78c5e09cedbf
CI&UIリニューアルしながらデザインシステムを作った話
https://note.com/embed/notes/n861d73d0c49c
LINEの新しいサービスを妄想してデザインしてみた
5、スキルアップ
https://note.com/embed/notes/nf2a08ae3a475
クリエイティブとは判断力。ふせんトレーニングのすすめ。
https://note.com/embed/notes/n86ac40d9e37a
デザイナーに必要な言語化をTwitterで練習してみてわかったこと
https://note.com/embed/notes/n941004009f97
デザイナーに必要なコミュニケーション能力とは何か
https://note.com/embed/notes/n2165970e7bff
グラフィックデザイン上達へのアプローチ方法
https://note.com/embed/notes/n66d1abd5086b
UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法
https://note.com/embed/notes/n3b8dab390c3b
育児中で時間がないデザイナーのためのインプット&アウトプット方法
6、フォント・配色
https://note.com/embed/notes/nf722df5caa46
フォント選びに迷ったら見返したい、おすすめ定番フォント31選まとめ (欧文編)
https://note.com/embed/notes/n1b27d3a0dee8
文字のデザインが苦手なので、ちょこっと歴史を学んでみたはなし
https://note.com/embed/notes/nf8368cc8fe50
デザインの基本日記 「配色編」
7、Figma
https://note.com/embed/notes/n77573dfb8797
Figmaの使い方、全力でまとめました。
https://note.com/embed/notes/n7603a9bc7580
FigmaではじめるUI(Web)デザイン|Part1
8、トレース
https://note.com/embed/notes/n82399c8cfb74
デザイン初学者がUIトレースを1ヶ月続けてみた
https://note.com/embed/notes/nbe9189dfb926
デザイナーがwebサイトを模写する際に見るべき8つの学習ポイント
https://note.com/embed/notes/nd4a12f698182
ビジネス構造 , 実装方法まで探る徹底したUI/UXトレース分析 〜Ubereats編〜
https://note.com/embed/notes/n4e910ec83b60
(デザイン初心者向け)メルカリのデザインチュートリアルを作ってみた(ホーム画面UI編)
9、思考法、心構え
https://note.com/embed/notes/ne33a0b184cb2
モノ作りから学べる、人生を通じて応用がききそうなこと
https://note.com/embed/notes/nec65bb264846
妊娠・子育て/デザインスキルアップ両立のために持つべき心構え
https://note.com/embed/notes/n6a41d138130e
Appleのデザイナーはどんな思考やアプローチでデザインしているのか? デザイナー必見のセッションが目白押し! WWDC2018 3日目レポート
https://note.com/embed/notes/n5cae9605fb63
「いいデザイン」とは何か? 「いいデザイン」をつくり続けるには?? 心技体と広い視点。
https://note.com/embed/notes/ne27877ddbcba
ユーザーファーストの功罪
10、伝えるデザイン
https://note.com/embed/notes/n4300e16353aa
イラストや漫画で「伝える」デザイン@Designship2019
https://note.com/embed/notes/n9ec612db43b7
「伝わる」モノのつくりかた
https://note.com/embed/notes/neb6ea35f1da3
データ視覚化のデザイン #1
https://note.com/embed/notes/n1bba171f11e0
人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか
11、キャリア
https://note.com/embed/notes/n097894effafb
アプリデザイナーのキャリアを考えてみた
https://note.com/embed/notes/nb6b563ff1af4
1000万円稼ぐデザイナーになるには
https://note.com/embed/notes/n8ead200cd1b8
WEBデザイナーとUIデザイナーは違う職業なの?(求められるスキルや傾向など)
https://note.com/embed/notes/n537c295771fc
美大卒でもない私がCIやBI、ロゴやブランディングが得意なデザイナーになれたのかという話
https://note.com/embed/notes/nf356e5761689
エクスペリエンスデザイナーとしてチャレンジしてきた俺の屍を越えてゆけ
12、デザイナー転職
https://note.com/embed/notes/nda2a535d4299
異業種からUIデザイナーになるまでに半年間やってきたこと
https://note.com/embed/notes/nfb2b919bf1d2
UIデザイナーになるまでの転職活動をまとめてみた
13、啓発・啓蒙
https://note.com/embed/notes/n5789d09c5575
フロントエンドエンジニアから、デザイナーさんに意識してほしい10のこと
https://note.com/embed/notes/n9f369b934c9a
デザイナーとしての「ゆるやかな死」
https://note.com/embed/notes/n30a70afd1f0c
UI/UXデザイナーを目指す若手に知っておいて欲しいこと
14、デザイントレンド
https://note.com/embed/notes/n9346aea1b0ea
スマートフォンのディスプレイ巨大化に伴う、UIデザインの潮流
15、情報発信
https://note.com/embed/notes/ned012d581e03
デザイナーが情報発信をする100のメリット
https://note.com/embed/notes/nf2447d4a6167
デザイナーこそブログを書くべき3つのメリットと苦手克服法
16、組織デザイン
https://note.com/embed/notes/n1aaab6683818
Whyとは何か?を言語化してみる
https://note.com/embed/notes/n45d67c3df3f6
なぜ「企業文化」が大切なのか?|企業文化デザイン論
https://note.com/embed/notes/nd952aee8ffc8
【自戒】こんな組織じゃオワコンだ。と、ミラティブ社で意識・実践している16のこと【逆張り】
https://note.com/embed/notes/n0532fb57ecb1
モチベーション偏差値46.7だったグッドパッチが71.2を獲得するまで
https://note.com/embed/notes/n857428a4145f
マネジメントする前に学ぶべき4つのこと (デザインマネージャーの失敗と学び)